お知らせ


日本酒の日

10月は和名で「神無月」ですが、一説には「醸成月(かもなしづき)」、つまり新穀で新酒を醸す月からの転声とも言われ、日本酒にとってある種、区切りとなる大切な月なのです。

10月は収穫された新米を使った新酒が造り始められる時期です。昭和39酒造年度まで、酒造年度は「10月1日から」と定められており、蔵元では「酒造元旦」として祝っていました。こうした経緯から、昭和53年に日本酒造中央会が、10月1日を「日本酒の日」としました。

昭和30年頃までの酒造りは、秋の収穫を終えた季節雇用の蔵人たちによって行われていました。10月は米の収穫期であると同時に、蔵人たちが半年ぶりに蔵に入り酒造りの準備をする「秋洗い」の季節です。

10月の和名「神無月」の語源は「神な月」ともいわれ、つまり神を祭る月といった意味を持ちます。秋の収穫に感謝して宮中では「新嘗祭」が、村々では秋祭りが行われ、人々は神と酒を酌み交わしました。

干支で10番目に数えられるのが「酉」で、「酉」の文字は古代に酒などを発酵させた瓶を表す象形文字で、酒壷を意味します。

私ども松濤館では静岡地酒を中心に10種類以上の銘酒をご用意しております。
ご夕食のお供にぜひお召し上がり下さいませ。

1001 日本酒の日